◆SLEEPSHOP神戸/グートン
●SLEEPSHOP神戸は「快適な睡眠環境」をお届けいたします。
昭和32年、兵庫県尼崎市にて寝具店を創業し、昭和59年「株式会社 グートン」と改め、『快適な睡眠環境を考える店』を目指し寝具専門店として、皆様へより良いもの=「good 」を お届けしたい=「on!」との思いで『goodon=グートン』と命名いたしました。
平成21年に「SLEEPSHOP」代表の番上氏と出会い 『快適な睡眠と日本人の眠りを考える』という強い信念と正しい理論に熱く共鳴し、SLEEPSHOPグループに加入し、現在、兵庫県担当店として「SLEEPSHOP神戸」を運営しております。
『健康は、良い眠りから』と言われます。SLEEPSHOP神戸が ご紹介するこのウッドスプリングベッドとラテックスマットレスの組み合わせた快眠ベッドは、使う方の体型・体格・体質の係わらず、その方に合ったベッドをご提案いたします!
このウッドスプリングベッドとラテックスマットレスの組み合わせた快眠ベッドをお使い頂いて、より質の高い睡眠(『快適睡眠』)をお届けいたします!
イタリア、ドルサル社のウッドスプリングベッドフレーム。マットレスは、100%天然ピュア ラテックスマットレス、ひまわりオイルを発泡させたソレイユマットレスなど、枕は、6種類のラテックス枕と同じくラテックス素材ののオーダー枕などをご用意しております。
「SLEEPSHOP神戸」では、この最上の組み合わせのベッドスタイルを「お試し寝体験スペース」として店内に設置しております。お客様ご自身でゆっくりと体感・体験して頂けます。
快適な睡眠環境と人の眠りを考える寝具専門店として、このベッドを実感していただきたい!との思いで 皆様のご来店をお待ちしております。


◆SLEEPSHOP神戸/グートン
●SLEEPSHOP神戸は「快適な睡眠環境」をお届けいたします。
昭和32年、兵庫県尼崎市にて寝具店を創業し、昭和59年「株式会社 グートン」と改め、『快適な睡眠環境を考える店』を目指し寝具専門店として、皆様へより良いもの=「good 」を お届けしたい=「on!」との思いで『goodon=グートン』と命名いたしました。
平成21年に「SLEEPSHOP」代表の番上氏と出会い 『快適な睡眠と日本人の眠りを考える』という強い信念と正しい理論に熱く共鳴し、SLEEPSHOPグループに加入し、現在、兵庫県担当店として「SLEEPSHOP神戸」を運営しております。
『健康は、良い眠りから』と言われます。SLEEPSHOP神戸が ご紹介するこのウッドスプリングベッドとラテックスマットレスの組み合わせた快眠ベッドは、使う方の体型・体格・体質の係わらず、その方に合ったベッドをご提案いたします!
このウッドスプリングベッドとラテックスマットレスの組み合わせた快眠ベッドをお使い頂いて、より質の高い睡眠(『快適睡眠』)をお届けいたします!
イタリア、ドルサル社のウッドスプリングベッドフレーム。マットレスは、100%天然ピュア ラテックスマットレス、ひまわりオイルを発泡させたソレイユマットレスなど、枕は、6種類のラテックス枕と同じくラテックス素材ののオーダー枕などをご用意しております。
「SLEEPSHOP神戸」では、この最上の組み合わせのベッドスタイルを「お試し寝体験スペース」として店内に設置しております。お客様ご自身でゆっくりと体感・体験して頂けます。
快適な睡眠環境と人の眠りを考える寝具専門店として、このベッドを実感していただきたい!との思いで 皆様のご来店をお待ちしております。


また、天然ラテックス100%のマットレスは、11cm、13cm、18cm、20cmの5アイテムに「ハードタイプとミディアムタイプ」、5cmトッパー、ひまわりオイルで発泡して作られた「ソレイルマットレス18㎝」のそれぞれミディアム・ソフトをご用意して、各種ウッドスプリングフレームと組み合わせてお客様ご自身が 実際にご納得いくまで試して頂ける店内の『寝体験・体感コーナー』で、間違いの無い「ベッド・寝具選び」をして頂けます。

●快適な眠りとは・・・。
人は、睡眠によって 一日の体の疲れや頭の中の記憶やストレスなどを、心身と共にリフレッシュ及びリセットし、身体の健康維持管理には必要不可欠です。
毎日の良好な快適睡眠が、どれほど日常の活動の仕事や生活などにおいて、重要であるかが現在の医学的・科学的にも広く認められてきております。
快適な睡眠をとるためには、それに対する必要な睡眠環境を考えなければなりません。睡眠環境に影響を及ぼす大きな要因として、(ここでは医学的なメンタルの部分は除きます)寝室内の外的な環境要因(温度・湿度・音・臭い・光・気流)と、寝具と身体(発汗や体温)との間における 内的な要因(寝床内環境:温度・湿度・体圧分散)などが上げられます。
ここで、この内的な環境について考えますと、睡眠を充分に取れる環境を維持するためには、寝床内環境(湿度約55%・温度約33度)を保つことが上げられます。
寝床内環境とは、掛け布団と敷き布団(ベッドマットレス)などの寝具に囲まれた中で、身体の発汗による 湿度と放熱による温度とで生じる環境のことを指します。
寝床内環境の温度は、体温より少し低い目の約33度くらいが「適温」とされ、湿度は、50~55%が最適と言われています。
温度と湿度は、相互的な関係にあり、最適な環境の数値を維持するには、吸湿・放湿性能そして、放熱・保温性能などを備えた寝具が求められます。
この体圧分散とは、敷き布団(マットレス)などに 身体を横たえた時、身体にかかる重力によって下部分になった身体の凹凸部分が、敷き寝具(敷き布団やマットレス)との間で、凸部分に掛かる圧力を吸収して負荷を軽減し、凹部分に対してはマイナスの負荷を支える二つの機能が求められます。これを「体圧分散機能」と言います。
これによって身体に掛かる負荷を適度に分散して、局部的な圧力を回避し身体全体で体圧を受けて負荷を軽減することによって、背骨から頚椎の自然なラインを保ち維持することが出来るのです。
体圧分散が機能しない状態で横たえた場合には、身体の凹凸に負荷が生じて、傷みや筋肉の収縮作用が起こり、腰痛や首・肩の傷みなどの原因となります。また、傷みから回避しようと寝返りを打つ回数も多くなり、覚醒の原因になったり、傷みで睡眠が浅くなったりします。
この体圧分散機能のある寝具で、身体の自然な寝姿勢を充分に保つことがとても重要であります。
◆最良の敷きマットとは・・・
私たちSLEEPSHOPの答えは、硬くても、柔らかくてもどちらも「良くありません!」 と皆さんにお伝えします。
では、どの様な敷き布団やマットレスが良いのでしょうか?また、心地良く眠れるのでしょうか・・・!?
●やわらかい敷きマットの場合・・・

このような状態になってしまう事で、「柔らかい布団はダメ」と言われているのです。
●硬い敷きマットの場合・・・

★では、どのような敷き(マット)が理想的なのでしょうか…?
●それは・・・身体の凸部分には吸収性能と、凹部分には支持性能の二つの機能がある「敷きマット(布団)が理想のマットレスとなります。
それが、下図の状態の場合です…。

●これが、快適な眠りへ導く理想的なマットレス(敷きふとん)なのです。
◆身体の体圧に対して ウッドスプリングが機能している状態


■それを可能にしたのが、ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスを組み合わせた「快眠ベッド」なのです。
◆SLEEPSHOPは、ドルサル社製の「ウッドスプリングベッド」を販売しています。






高機能・高品質のウッドスプリングベッドの証です。

ここに書かれているのは Dispositivo medico classeその意味は『医療機器同等クラス』 という意味です。
※イタリア整体師協会より、正式に推奨されている「ウッドスプリングベッド」です。
◆私達がお待ちいたしております。


●SLEEPSHOP神戸のスタッフが、皆様へ快適な睡眠をお届けいたします。
皆様のお越しを スタッフ一同 心よりお待ちいたしております。
●営業時間 AM10:00 ~PM19:00
●定休日 毎週 水曜日
